トウフ系

メガネ男子が大好きです。会社にいる謎の権力者お局様をネタにした単行本「おつぼね!!!」があさ出版さんより出ました

【ネタバレあり】シン・ゴジラが面白いと感じた2点

見てきました。

高橋一生さんのオタクっぽさ最高でした。メガネをかけていたらもっと最高だったと思います。

シン・ゴジラがはじまる前の他映画の告知でちょいちょいピエール瀧ばかり出てくることが気になっていました。

それは置いといて、ネタバレ有りでストーリー作りにおいて「面白い!」と感じた2つの要素について感想を書きたいと思います。

 

以下ネタバレ含む。

 

最初にゴジラの幼体?が上陸してデロデロしているのを見た時は「まさかこいつが敵の怪獣で、それをゴジラがやっつけるっていう展開…!?やだー」って思ってしまって大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。

1つめ 徹底的な現実の日本がそこにあった

今現在の日本に突然ゴジラが出現したら?という状況が徹底的にリアルに表現されていた。会議のシーンが多いのも、今の日本でゴジラが出たらきっとああいう感じなんだろうなというのも見ていて納得感があり、あの世界に入り込めるだけのリアリティがあった。

そのせいか、最初は他人事としてみていたゴジラも、二度目の上陸の時に「あっ、この世界にはエヴァもなければウルトラマンもいない。スーパーヒーローなんてこの世に存在しないんだった…」という絶望を感じながら見てしまった。

そう、実際この日常にゴジラが登場したら急に超能力をもったスーパーヒーローも、巨大ロボもいない。

徹底的に現実の日本が描かれていたからこそ、その世界に入り込んで他人事や物語としてではなく、当事者に近い感情で見れたところが面白かった。

 

現実の日本だからこそ新幹線爆弾からの在来線爆弾には衝撃しかなかったんだと思います。そっかーそういう使い方があったかーーー!!!って。在来線爆弾はほんと面白かった。

 

ところで日本の自衛隊の攻撃シーンはほむらちゃんの対ワルプルギス戦のようだなァと思って見ていました。

 

 

2つめ 圧倒的暴力vs知恵の集合

詳細は不明ですが映画の中ではゴジラは知能がないという感じになっていたのですが、そのかわりに圧倒的な暴力をふるっていた。

ヒーローものでは同じように圧倒的な力や圧倒的な威力をほこる兵器で鎮圧するけれど、シン・ゴジラの世界にはなかった。

そこも徹底的に現実を表現した結果なんだろうけど、集まった人間たちの知恵や世界中の協力を得て開発されたのが血液凝固剤という化学の力であった。

それもまた超兵器のひとつなのかもしれないけど注入の仕方はクレーン車で行っていていたってアナログだった。

ここでも「今この日常に突然ゴジラが出たら?」という世界観を徹底しているがゆえの展開だったと思います。

いったいどうやってゴジラを倒すんだ?という疑問に対するアンサーが現実的で地味な感じがするのに、ドキドキワクワクした希望を感じずにはいられなかったのも徹底されたリアルな現代日本の世界観ゆえに、自分の身に起きた出来事のように見入ってしまったからでしょう。

 

 

シン・ゴジラの疑問

伏線?と思いきやよくわからないところが。

ゴジラが眠っている時に尻尾のあたりが「ガシャン」と言ってくずれたシーンがあったんですがあれは一体何を表現していたんだろう?

最後にゴジラの尻尾に人間らしき化け物っぽいものの姿があったので、そこの変化を気づかせるためのシーン?

ゴジラを倒してハッピーエンドと思いきや、最後にゴジラのグロい尻尾を写して少し不穏な感じで終わらせたのはいったい何だったんだろう…

そもそもあのゴジラは凍ったままどうなっちゃうのかな。

色々気になり、何度も見に行く人がいる理由がわかります。

 

 

最後に

私は漫画や映画、ゲームだからこそ現実にありえない世界観が面白いと思っていました。そういうのを自由に描けるのも創作の面白いところだなと。

シン・ゴジラのように世界観が徹底して今の現実だからこそ、そこに突然登場したひとつの異分子により何が起きるのかをその世界に入り込んで楽しめるのかもしれません。

 

まどかマギカもアニメですが、普通の女子中学生が宇宙から来たインキュベーターと出会ったら…という日常+ひとつの異分子から話が膨らんでいましたね。

 

私は完全なファンタジーよりも、日常+ひとつの異分子で膨らむ話を読んだり見たりすることや、考えることが一番楽しいのかもしれない。